OHSAWA Yoshiaki - on the web

審査付学術論文(国内雑誌)

[1] 腰塚武志,大澤義明(1983): 距離分布による施設配置の分析.日本都市計画学会第18回学術研究発表論文集,pp.25-30.
[2] 大澤義明(1985): 待ち行列を用いた行政サービス割当問題について.日本都市計画学会第20回学術研究発表論文集,pp.109-114.
[3] 大澤義明(1986): 橋の本数と迂回の関係について.日本都市計画学会第21回学術研究発表論文集,pp.241-246.
[4] 大澤義明,鈴木敦夫(1987): グループ利用施設の最適配置とその頑健性について.日本オペレーションズ・リサーチ学会論文誌,30(3),pp.368-395.
[5] 大澤義明(1988): 利用者間の結び付きに注目したホテリングの問題.日本都市計画学会第23回学術研究発表論文集,pp.31-36.
[6] 大澤義明,木島安史(1991): ドーム表面の不規則な三角形分割に関する研究.日本建築学会計画系論文報告集,425,pp.87-92.
[7] 大澤義明(1996): 地域施設計画モデルにおける計画施設数と最適配置及び最適距離との関係.日本建築学会計画系論文集,482,pp.165-174.
[8] 大澤義明(1996): 地域データの少数近似値桁数に関する分析.日本建築学会計画系論文集,484,pp.175-182.
[9] 大澤義明,植松貞夫,木野修造(1996): アクセシビリティと複本率とのトレード・オフに着目した図書館配置モデル.日本建築学会計画系論文集,489,pp.131-140.
[10] 宮川雅至,大澤義明(2001):移動途中の寄り道行動から見た施設への距離分布.日本都市計画学会第36回学術研究発表論文集.pp.847-852.
[11] 尾崎尚也,大澤義明(2001):利用者行動属性の多様性を考慮した時空間施設配置モデル.日本都市計画学会第36回学術研究発表論文集.pp.853-858.
[12] 小林隆史,腰塚武志,大澤義明(2001):太陽光発電自給に必要な中高層住宅の高さ・密度.日本都市計画学会第36回学術研究発表論文集.pp.829-834.
[13] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2001):道路ネットワーク上の道路距離と直線距離.日本都市計画学会第36回学術研究発表論文集.pp.877-882.
[14] 小林隆史,大澤義明(2002):太陽光発電が地域空間構造に与える影響.日本都市計画学会第37回学術研究発表論文集.pp.1-6.
[15] 五木田玲子,大澤義明(2002):人通りと街灯に着目した安全範囲モデル.日本都市計画学会第37回学術研究発表論文集.pp.673-678.

[16] 蓮香文絵,大澤義明(2002):山の見えの大きさと校歌に謳われる山との関係.日本都市計画学会第37回学術研究発表論文集.pp.973-978.

[17] 西村正志,大澤義明(2002):ごみ焼却によって発生するダイオキシン類と収集車が出す排ガスに着目したごみ処理広域圏.日本都市計画学会第37回学術研究発表論文集.pp.1069-1074.

[18] 大澤義明,ドミニク・ペータース,古藤浩(2002):便益・迷惑施設配置問題と最適近傍領域.GIS-理論と応用,10(2),pp.49-58.

[19] 尾崎尚也,大澤義明(2003):移動距離の平等性及び効率性からみた公共施設配置の評価.日本建築学会計画系論文集.563, pp.131-138.

[20] 宮川雅至,大澤義明(2003):迂回距離と最短距離.日本都市計画学会第38回学術研究発表論文集,pp.439-444.

[21] 尾崎尚也,西村正志,大澤義明(2003):面整備に関係する市町村数と市町村合併の効果.日本都市計画学会第38回学術研究発表論文集,pp445-450.

[22] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2003):移動効率および通過量に着目した一方通行規制の評価.日本都市計画学会第38回学術研究発表論文集,pp145-150.

[23] 宮川雅至,大澤義明,腰塚武志(2004):施設の開設・閉鎖に伴う移動距離変化と頑健な規則的配置.オペレーションズ・リサーチ学会論文誌,47, pp.1-24.
[24] 小林隆史,大澤義明(2004):都市中心地区ランドマークの可視性に関する研究.日本建築学会計画系論文集.583, pp.91-98.
[25] 渋谷敬一,小林隆史,大澤義明(2004):都市夜景の俯瞰景に関する計量分析−函館市を対象として−.日本都市計画学会第39回学術研究発表論文集,pp187-192.

[26] 宮川雅至,大澤義明(2004):道路閉塞情報の迂回距離削減効果.日本都市計画学会第39回学術研究発表論文集,pp187-192.

[27] 小林隆史,大澤義明(2005):日影規制と太陽光発電量.日本建築学会計画系論文集,595,pp.133-140.
[28] 尾崎尚也,大澤義明(2005):人口分布から見た市町村合併における本庁舎位置決定の関する研究. 日本都市計画学会第40回学術研究発表論文集,pp.121-126.
[29] 住谷優友,大澤義明(2005):線形変換による時間地図作成方法.GIS-理論と応用,13(2),pp.1-10
[30] 蓮香文絵,大澤義明,切田元,小林隆史(2006):天空率と天空比との関係に関する考察.日本建築学会計画系論文集,600,pp.121-127.
[31] 切田元,大澤義明(2006): ミラーガラスに映り込む空の量に関する解析的研究.日本都市計画学会第41回学術研究発表論文集,pp.235-240.
[32] 切田元,大澤義明,蓮香文絵,中川享規(2007): 天空率規制が建物平面配置・形状に及ぼす影響に関する解析的研究.日本建築学会計画系論文集,618, pp.71-78.
[33] 大澤義明,小林隆史,川野智,上原健一(2007): 日本における地域間消費税競争.応用地域学研究,12, pp.55-67.
[34] 小林隆史,大澤義明(2007): ランドマークとの比較による携帯電話基地局の見えの大きさに関する計量分析−筑波山を対象として−.都市計画論文集,42,pp.493-498.
[35] 小林隆史,雨宮護,大澤義明,腰塚武志(2008): 都市計画論文集の引用文献分析―論文集間比較と経年比較―.都市計画論文集,43(掲載決定).
[36] 大澤義明,林利充(2008): 隣接グラフと地利値最大化問題.日本建築学会計画系論文集,633 (掲載決定).
[37] 大澤義明,小野田竜巳,小林隆史(2008): コーホート変化率法による地域別人口予測の集計誤差.日本建築学会計画系論文集,634,(掲載決定).
osawa@sk.tsukuba.ac.jp