OHSAWA Yoshiaki - on the web

一 般 論 文

[1] 腰塚武志,大澤義明(1982): 点の分布パターンと最近隣距離分布.オペレーションズ・リサーチ学会1982年秋季アブストラクト集,pp.42-43.
[2] 腰塚武志,大澤義明(1983): 最近隣距離分布による都市施設計画.オペレーションズ・リサーチ学会1983年春季アブストラクト集,pp.232-233.
[3] 大澤義明(1985): 待ち行列を用いた地域分割.オペレーションズ・リサーチ学会1985年秋季アブストラクト集,pp.170-171.
[4] 大澤義明(1985): 距離分布による都市施設配置計画の研究.オペレーションズ・リサーチ,30,pp.74-76.
[5] 大澤義明(1986): グループ利用施設の最適立地問題について.オペレーションズ・リサーチ学会1986年春季アブストラクト集,pp.216-217.
[6] 大澤義明,鈴木敦夫(1986): グループ利用施設の最適配置の頑健性について.オペレーションズ・リサーチ学会1986年秋季アブストラクト集,pp.64-65.
[7] 大澤義明(1987): インターチェンジの配置と高速通行料金.オペレーションズ・リサーチ学会1987年春季アブストラクト集,pp.113-114.
[8] 大澤義明(1987): 利用者間の結び付きを考慮に入れた市場均衡問題.オペレーションズ・リサーチ学会1987年秋季アブストラクト集,pp.108-109.
[9] 大澤義明,腰塚武志,栗田治(1989): データの集計化と施設配置問題の最適点との関係.建築学会第7回地域施設計画シンポジウム,pp.171-176.
[10] 大澤義明(1989): 時間圏域最大化問題.建築学会九州支部研究報告,31,pp.185-188.
[11] 大澤義明,萩島哲(1989): ホテリングの問題と都市解析研究の現状.都市計画,161,pp.14-19.
[12] 大澤義明,木島安史,両角光男,吉田眞(1989): 制約付きドローネ網と遺跡データ復元図への応用.建築学会九州支部研究報告,31,pp.105-108.
[13] 大澤義明,木島安史,両角光男(1989): 三角形分割の学習効果について.オペレーションズ・リサーチ学会1989年春季アブストラクト集,pp.193-194.
[14] 大澤義明,木島安史,両角光男,村上誠一(1990): 球面の三角形分割と建築設計への応用.建築学会中国九州支部合同研究報告,8,pp.85-88.
[15] 大澤義明(1990): ランドマークの可視性と建物の高さ,密度との関係.建築学会中国九州支部合同研究報告,8,pp.229-232.
[16] 大澤義明,木島安史(1990): 球面の三角形分割方法とその建築的意義.オペレーションズ・リサーチ学会1990年春季アブストラクト集,pp.244-245.
[17] 大澤義明(1990): 熊本大学学生による“ふるさと創生一億円”提案.建築雑誌,1295, p.53.
[18] 大澤義明,腰塚武志(1990): 通勤圏域最大化問題.オペレーションズ・リサーチ学会1990年秋季アブストラクト集,pp.268-269.
[19] 大澤義明(1991): 熊本県石造アーチ橋の現況に関する研究.建築学会九州支部研究報告,32,pp.213-216.
[20] 大澤義明,梅田健之(1991): 熊本市白川の架橋密度について.建築学会九州支部研究報告,32,pp.217-220.
[21] 大澤義明(1991): 石造アーチ橋と地域活性化.オペレーションズ・リサーチ学会1991年春季アブストラクト集,pp.28-29.
[22] 大澤義明(1991): ランドマークの可視性.オペレーションズ・リサーチ学会1991年秋季アブストラクト集,pp.212-213.
[23] 大澤義明,木島安史(1991): 凸曲面の三角形分割方法とドーム設計への応用.土木学会第2回システム最適化に関するシンポジウム,pp.205-210.
[24] 大澤義明(1992): 施設配置モデルの最適配置に関する実証的研究.建築学会第10回地域施設計画シンポジウム,pp.65-70.
[25] 大澤義明,腰塚武志,長尾俊彦(1992): 道路網データと最適値との関係.日本オペレーションズ・リサーチ学会1992年秋季アブストラクト集,pp.214-215.
[26] 大澤義明,腰塚武志,今井昭文(1995): ミニ・マックス施設配置モデルの等高線図,建築学会第13回地域施設計画シンポジウム,pp.15-22.
[27] 大澤義明(1996): 施設配置モデルにおける地図投影法の誤差.オペレーションズ・リサーチ学会1996年春季アブストラクト集,pp.138-139.
[28] 大澤義明(1996): 地域間の消費税競争モデル.オペレーションズ・リサーチ学会1996年春季アブストラクト集,pp.178-179.
[29] 大澤義明,腰塚武志(1996): 線的データと交わる地図枚数に関する研究.第5回地理情報システム学会講演論文集,pp.133-138.
[30] 大澤義明,今井昭文(1997): 最遠点ボロノイ図と等高線図.オペレーションズ・リサーチ学会1997年春季アブストラクト集,pp.12-13.
[31] 大澤義明(1997): 連分数展開を用いた市区町村人口密度の小数近似値.日本オペレーションズ・リサーチ学会1997年春季アブストラクト集,pp.62-63.
[32] 大澤義明,ドミニク・ペータース,古藤浩(1997): 一般化ウェ−バ・モデルにおける大域的最適点に関する研究,建築学会第15回地域施設計画シンポジウム,pp.29-36.
[33] 大澤義明,ドミニク・ペータース,古藤浩(1997): 一般化費用とパレート最適立地,第6回地理情報システム学会講演論文集,pp.57-62.
[34] 大澤義明(1997): 多目的立地モデルの幾何学的解法.応用数理学会1997年度年会講演予稿集,pp.58-59.
[35] 大澤義明(1997): 都市解析・都市情報−研究の現状と展望−.都市計画,209,pp.57-61.
[36] 大澤義明(1998): 場所の意味.建築雑誌,1424, pp.22-23.
[37] 大澤義明,田村一軌(1998): 迷惑施設のパレート最適集合.オペレーションズ・リサーチ学会1998年秋季アブストラクト集,pp.108-109.
[38] 大澤義明(1999): 筑波研究学園都市に暮らして.宅地開発,177, pp.52-54.
[39] 大澤義明,ジョルジュ・デュプレー,車田宇子(1999): 学園都市施設計画の国際比較−ルーバン・ラ・ヌーブと筑波とを対象として−,建築学会第17回地域施設計画シンポジウム,pp.45-54.
[40] 大澤義明(1999): 通勤行動から見た研究学園都市の比較−ルーバン・ラ・ヌーブと筑波とを対象として−,1999年度日本建築学会大会学術講演梗概集−都市計画・建築経済・住宅問題,pp.83-84.
[41] 大澤義明(2000): OR学会会員勤務地の立地分析.オペレーションズ・リサーチ,45,pp.423-427.
[42] 大澤義明(2000): 道路網から見た研究学園都市の比較−ルーバン・ラ・ヌーブと筑波とを対象として−,2000年度日本建築学会大会学術講演梗概集−都市計画・建築経済・住宅問題,pp.613-614.
[43] 宮川雅至,大澤義明(2000): 迂回距離と旅行自由度との関係について.オペレーションズ・リサーチ学会2000年秋季アブストラクト集,pp.76-77.
[44] 尾崎尚也,大澤義明(2000): 利用者の多様性を考慮した時空間移動図書館配置.オペレーションズ・リサーチ学会2000年秋季アブストラクト集,pp.232-233.
[45] 上川原学,腰塚武志,大澤義明(2000): マラソンコース形状の評価.オペレーションズ・リサーチ学会2000年秋季アブストラクト集,pp.62-63.
[46] 小林隆史,腰塚武志,大澤義明(2000): 太陽光発電を考慮した集合住宅の高さと隣棟間隔.オペレーションズ・リサーチ学会2000年秋季アブストラクト集,pp.70-71.
[47] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2000): ネットワーク上の道路距離と直線距離.オペレーションズ・リサーチ学会2000年秋季アブストラクト集,pp.234-235.
[48] 宮川雅至,大澤義明(2001): 移動から見た線的施設までの距離分布.オペレーションズ・リサーチ学会2001年春季アブストラクト集,pp.90-91.
[49] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2001): 連続的利用者分布とネットワーク単一施設配置モデル.オペレーションズ・リサーチ学会2001年春季アブストラクト集,pp.200-201.
[50] 尾崎尚也,大澤義明,歳森敦(2001): 公共図書館の空間的不平等性と利用可能圏の把握.日本建築学会第19回地域施設計画シンポジウム,pp.107-112.
[51] 中谷淳一,腰塚武志,大澤義明(2001): 大学入学時の人口移動に関する研究.日本建築学会第19回地域施設計画シンポジウム,pp.113-118. 9.
[52] 大澤義明(2001): ボロノイ図とパレート最適配置.オペレーションズ・リサーチ学会2001年秋季アブストラクト集,pp.168-169.
[53] 大江直輔,梅川智也,大澤義明(2001): 北海道における観光活動の実証的研究.日本観光研究学会第16回全国大会研究発表論文集,pp.185-188.
[54] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2002): 格子状道路網における一方通行路導入の影響.オペレーションズ・リサーチ学会2002年春季研究発表会アブストラクト集,pp.170-171.
[55] 尾崎尚也,大澤義明(2002): 平等性・効率性からみた市役所・市民窓口配置の評価 , 日本建築学会 2002年度 大会学術講演梗概集, F-1, pp.641-642.
[56] 坂上友紀,大澤義明(2002): 携帯電話基地局配置に着目した利用可能範囲と電磁波被曝範囲. オペレーションズ・リサーチ学会2002年秋季研究発表会アブストラクト集,pp.146-147. 列を用いた地域分割.日本オペレーションズ・リサーチ学会1985年秋季アブストラクト集,pp.170-171.
[57] 宮川雅至,大澤義明(2002): 利用者からの距離に着目した規則的施設配置の頑健性. オペレーションズ・リサーチ学会2002年秋季研究発表会アブストラクト集,pp.154-155.
[58] 田村一軌,腰塚武志,大澤義明(2002): 平面の距離分布とネットワーク距離分布. オペレーションズ・リサーチ学会2002年秋季研究発表会アブストラクト集,pp.156-157.
[59] 大澤義明,尾崎尚也,田村一軌(2003): 二目的の関数値プロット. オペレーションズ・リサーチ学会2003年春季研究発表会アブストラクト集,pp.52-53.
[60] 小林隆史,中川享規,大澤義明(2003): 筑波研究学園都市中心地区商業施設における来店者特性とその時系列変化,2003年度建築学会大会学術講演梗概集−建築計画,pp.187-188.
[61] 宮川雅至,腰塚武志,大澤義明(2003): 格子状道路網における迂回距離分布.オペレーションズ・リサーチ学会2003年秋季アブストラクト集,pp.268-269.
[62] 尾崎尚也,大澤義明(2003): 都市規模とアクセシビリティのトレードオフに着目した市町村合併.オペレーションズ・リサーチ学会2003年秋季アブストラクト集,pp.84-85.
[63] 小林隆史,蓮香文絵,大澤義明(2003): 地方都市駅前再開発ビルの可視性に関する研究.オペレーションズ・リサーチ学会2003年秋季アブストラクト集,pp.92-93.
[64] 小林隆史,大澤義明(2004): 光が丘パークタウン・千葉ニュータウン清掃工場煙突の可視性調査−清掃工場の可視性に関する研究その1−.2004年度建築学会大会学術講演梗概集-都市計画,pp.205-206.
[65] 大澤義明,小林隆史(2004): 都市内ランドマークの可視性に関する確率モデルの検証とシミュレーション−清掃工場の可視性に関する研究その2−.2004年度建築学会大会学術講演梗概集-都市計画,pp.207-208.
[66] 住谷優友,大澤義明(2004): MDSによる時間地図と線形変換による時間地図の比較.オペレーションズ・リサーチ学会2004年秋季アブストラクト集,pp.78-79.
[67] 尾崎尚也,大澤義明(2004): 人口優位性と地理的優位性から見た市町村合併後の本庁舎の位置.オペレーションズ・リサーチ学会2004年秋季アブストラクト集,pp.86-87.
[68] 宮川雅至,腰塚武志,大澤義明(2004): 放射環状道路網における迂回距離分布.オペレーションズ・リサーチ学会2004年秋季アブストラクト集,pp.98-99.
[69] 小林隆史,大澤義明(2004): 太陽光発電量と日影規制との関係.オペレーションズ・リサーチ学会2004年秋季アブストラクト集,pp.238-239.
[70] 大澤義明,フランク・プラストリア・田村一軌(2005): Partial covering bicriteria location.オペレーションズ・リサーチ学会2005年春季アブストラクト集,pp.22-23.
[71] 尾崎尚也,大澤義明(2005): 平等性と効率性からみた市町村合併の評価.オペレーションズ・リサーチ学会2005年春季アブストラクト集,pp.162-163.
[72] 宮川雅至,腰塚武志,大澤義明(2005): 施設閉鎖情報の移動距離削減効果.オペレーションズ・リサーチ学会2005年春季アブストラクト集,pp.164-165.
[73] 小林隆史,大澤義明(2005): 太陽光発電による電力需要ピークカットと日影規制との関係.オペレーションズ・リサーチ学会2005年春季アブストラクト集,pp.168-169.
[74] 切田元,大澤義明(2005): 熱線反射ガラスによる空の反射量に関する解析的研究,2005年度建築学会大会学術講演会梗概集-都市計画.
[75] 小林隆史,大澤義明(2005): 電力ピーク時間帯日射量と日影規制-太陽光発電を促進する建築形態その1-,2005年度建築学会大会学術講演会梗概集-都市計画.
[76] 大澤義明,小林隆史(2005): 年間日射量と日影規制-太陽光発電を促進する建築形態その2-,2005年度建築学会大会学術講演会梗概集-都市計画.
[77] 切田元,大澤義明(2006): 建物位置・形状と建築基準法天空率.オペレーションズ・リサーチ学会2006年春季アブストラクト集,pp.160-161.
[78] 菅野厚,大澤義明(2006): 出発時刻に着目した航空会社間運賃競争モデル.オペレーションズ・リサーチ学会2006年春季アブストラクト集,pp.164-165.
[79] 大澤義明,蓮香文絵,切田元,中川享規(2006): 敷地形状と適合建築物天空率,2006年度建築学会大会学術講演梗概集−都市計画,pp.769-770.
[80] 切田元,大澤義明(2006): 熱線反射ガラスに映り込む空の量の研究.オペレーションズ・リサーチ学会2006年秋季アブストラクト集,pp.12-13.
[81] 小林隆史,大澤義明(2006): 山並み景観と携帯電話基地局.オペレーションズ・リサーチ学会2006年秋季アブストラクト集,pp.14-15.
[82] 大澤義明(2006): OR手法による景観分析−第二東京タワーへの俯瞰−.オペレーションズ・リサーチ学会2006年秋季アブストラクト集,pp.314-315.
[83] 大澤義明,切田元(2006): 都市景観解析への定量的接近-見えの大きさとバランス-.都市計画,264,pp.19-24.
[84] 小林隆史,大澤義明,川野智,上原健一(2007): 道州制における地域間競争.オペレーションズ・リサーチ学会2007年春季アブストラクト集,pp.22-23.
[85] 腰塚武志,伏見正則,大澤義明,鈴木敦夫,佐々木美裕(2007): 都市のOR研究会.オペレーションズ・リサーチ学会2007年春季アブストラクト集,pp.98-99.
[86] 小野田竜巳,腰塚武志,大澤義明(2007): 地名別お土産販売種類数と重力モデル.オペレーションズ・リサーチ学会2007年秋季アブストラクト集,pp.62-63.
[87] 矢萩雅広,小山雄資,大澤義明(2007): 地域政策の導入と空間的伝播.オペレーションズ・リサーチ学会2007年秋季アブストラクト集,pp.134-135.
[88] 山倉克俊,大澤義明,小林隆史(2007): 合併プロセスからみた平成の大合併.オペレーションズ・リサーチ学会2007年秋季アブストラクト集,pp.138-139.
[89] 林利充,大澤義明,小林隆史(2007): 苗字の空間的分布に関する研究.オペレーションズ・リサーチ学会2007年秋季アブストラクト集,pp.186-187.
[90] 大澤義明,尾崎尚也,フランク・プラストリア,田村一軌(2008): Multi-objective ordered median location problem.オペレーションズ・リサーチ学会2008年春季アブストラクト集,pp78-79.
[91] 矢萩雅広,大澤義明,小林隆史(2008): 市町村補助金制度の見直しに関する実態調査.オペレーションズ・リサーチ学会2009年秋季アブストラクト集,pp.66-67.
[92] 小林隆史,大澤義明,小野田竜巳(2008): 簡易コーホート要因法による地域別人口予測の推計誤差.オペレーションズ・リサーチ学会2009年秋季アブストラクト集,pp.70-71.
[93] 大澤義明,林利充(2008): 交通結節点と地利値.オペレーションズ・リサーチ学会2009年秋季アブストラクト集,pp.190-191.
[95] 小林隆史,大澤義明(2008): 実データに基づく人口予測集計誤差−コーホート変化率法による地域別人口予測の集計誤差その1−,2008年度建築学会大会学術講演梗概集−建築計画,pp.633-634.
[96] 大澤義明,小林隆史(2008): レキシス図を用いた理論分析−コーホート変化率法による地域別人口予測の集計誤差その2−,2008年度建築学会大会学術講演梗概集−建築計画,pp.635-636.
[97] 矢萩雅広,小山雄資,大澤義明,小林隆史(2008): 市町村補助金制度の見直しに関する実態調査.日本計画行政学会第31回全国大会研究報告論文集,pp.222-225.
osawa@sk.tsukuba.ac.jp